福田紳一(ケイセイフーズ新社長)の顔画像や経歴は?社員の評判も気になる!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


佐野サービスエリアがまたしてもストに突入するというニュースが報じられました。

週刊誌の記事によれば従業員も現場復帰して一件落着したはずでしたが、再びケイセイフーズの新社長に就任した福田紳一氏によって加藤総務部長が退職を迫られているようです。

もうこれは事態は収拾しそうにもない気がしますが、今後、佐野SAの名物である佐野らーめんはどうなってしまうんでしょうか?

そこで今回はケイセイフーズの新社長として岸敏夫前社長と交代した福田紳一氏についてどんな人物なのか調べてみました。

スポンサーリンク


福田紳一(ケイセイフーズ新社長)の顔画像や経歴は?

ケイセイフーズの福田紳一新社長の顔画像や経歴については今回のストの続報を伝える週刊誌の記事には掲載されていませんでした。

ネットで検索してみても福田紳一新社長に関する情報はまだ出てきません。

ですが前の岸敏夫社長は親会社の片柳建設出身だったので、今回も親会社の役員からケイセイフーズの新社長が選ばれた可能性も十分あると思います。

そこで、親会社の片柳建設のHPを調べてみたのですが、

なぜかHPのURLが変更になっていて、

新しく解説されたアドレスのHPは「株式会社東日本土木」という別の会社名になってました。

もちろんそこには福田紳一新社長に関する情報は一切掲載されてませんでした。

なので今後、福田紳一新社長がどんな人物なのかについては問題がこのまま解決しなければ週刊誌の続報で出てくるかもしれません。

今後、福田紳一新社長の顔画像や経歴に関する新情報が出次第また追記していきます。


スポンサーリンク


福田紳一新社長の社員からの評判について

今回の記事には福田紳一新社長に関する評判にも触れていましたが、取引先からの評判だけで社員の評判については書かれていません。

なので実際にケイセイフーズの会社内部ではどのような評判の人物だったのかは今のところ不明です。

以前の佐野SAの従業員が復帰するという報道の時に書面で取り決めをしてないという記事を見て大丈夫かなと心配でしたが、やはり危惧していたことが起きてしまった印象ですね。

今回の週刊誌の記事の中にあった以下の内容を見る限りではこういった問題が発生したときにはよくありがちな展開に思えました。

福田新社長の良い評判を取引先からも聞いていましたし、会社側の弁護士から出されていた私への退職要求の書面についても、
福田社長は『そんなこと、私が言うはずがないですよ』と言ってくれて、完全に安心してしまった。
しかし、復帰に尽力してくれた仲介者が組合と会社の双方に都合が良い話していたこともあって、話がこじれていった。

引用元:文春オンライン

仕方ない面もあったかもしれませんが、新しく就任した福田紳一新社長がどんな評判の人物かまだ分からない状態で書面を交わさずに現場復帰してのはやはりまずかったですね。

こういう感じで話がかみ合わず、また前と同じ状況に戻ってしまうならきちんとストから復帰する前に事前にしっかり条件を詰めておくべきだったように思います。

ですが、組合の供託金も底をつきそうなギリギリの状態だったので加藤総務部長も難しい判断だったとは思いますけどね。

まとめ

今回の佐野SAのストライキの一件はせめて書面での合意は無理だったにしても戻ってほしいと会社側から申し出があった段階で一度、新社長の福田紳一氏と実際に面談して、事前に復帰の条件を話して相手の反応を見ることも必要だった気がします。

そこでケイセイフーズの新社長の反応が変だったり話がうまくかみ合わなければ、このまま現場復帰しても問題解決に繋がらないのでスト続行の判断もできたのかなと思います。

また再び来月からストに入るのは従業員の方たちにとっても精神的に大きな負担になる気がしますが、

まずは以下の記事のように最小限の範囲に限定してやるということなので、これでどこまで組合側の要求が通るかにかかってますね。

今回のストライキは11月1日以降、レストラン限定で、毎日午前7時から8時の1時間のみ。お客様がゼロという日も多い時間帯で、フードコートは通常通り営業します。お客様にはできるだけ迷惑をかけないよう、最大限の配慮をした上での苦渋の決断です。ご理解いただけるとありがたいです。

引用元:文春オンライン

でも残りの4つの要求が全て会社側に認められる可能性は少ないように思いますが、どうなってしまうでしょうか。

スポンサーリンク