@shimatassin Twitter
3月13日放送の沸騰ワード10に再び家政婦の志麻さんが登場。
伝説の家政婦と言われるだけあって
テキパキと手際よく次々に料理を仕上げていきます。
『沸騰ワード10』
ご覧いただいたみなさま
感謝感激雨綾瀬です💖志麻さんのお料理13品🥘🥗🍳✨
みんなで、あっとゆう間にぺろりと
いただきましたー‼️
おいしすぎて幸せすぎる時間でした🥰
ごちそう様でした💖ものまねカスや残骸を残して
申し訳ございませんでした😭 pic.twitter.com/gxlpR69Ner— 沙羅 (さら) (@Sarapikasmile) 2020年3月13日
見た目も美味しそうで、なにより主婦に嬉しい
時短料理の数々はいつも参考になります。
3時間で14品を仕上げる姿はさすがでしたね。
あと番組の中で気になったのは
志麻さんの人生を変えた思い出の料理です。
番組ではレシピや作り方も紹介されていたので
まとめておきます。
スポンサーリンク
目次
沸騰ワード10で志麻さんの人生を変えた料理とは?
沸騰ワード10で志麻さんの人生を変えた料理として
フランスの郷土料理のトマトファルシとデュグレレが紹介されました。
トマトファルシのレシピと作り方
【沸騰ワード】伝説の家政婦 志麻さんレシピ『トマトファルシ』の作り方 https://t.co/OE6p6ff7ck #レシピ #伝説の家政婦 #沸騰ワード #志麻さん #トマトファルシ
— グレン@気になるレシピ (@GlennRecipe) 2020年3月13日
トマトファルシ、食べてみたい〜!https://t.co/j1FrmVCv4x
— あたまあたま (@bfbf94565777) 2020年3月13日
フランスの郷土料理
トマトファルシのレシピや
作り方はとても簡単で、
まず最初にトマトの中身を丸ごとくり抜いて
中にハンバーグのタネを詰め
それから生のお米にコンソメを溶かした水を鍋に投入。
その上に先ほどのトマトを丸ごとのせて
タイムとローズマリーと一緒にオーブンで45分焼けば
フランスの家庭料理「トマトファルシ」の完成。
下に敷いたお米がトマトとかお肉の旨味を吸って、
中身のお肉とトマトを崩して
お米と一緒に食べれば
お肉のうまみがお米に溶けだし
絶品の味みたいです。
今まで食べた事がない美味しさだと
チョコプラの2人も絶賛してました。
あまりの美味しさにスタジオでもゲストの清野菜名が絶賛してました。
デュグレレのレシピと作り方
【沸騰ワード10】志麻さんの全11品レシピまとめ。神無月さんの自宅で披露した山芋カスレ・オムレツ・ラビオリ・ファルシ・鯛のデュグレレなど! https://t.co/h5VK4M18bg
— 冬子 (@fuyuko_no_ohima) 2020年3月13日
テレビでやってたレシピが美味しそうだったのでメモ。デュグレレ
スライスしたマッシュルームの上に鯛の切り身を乗せる
白ワインを入れて蒸し焼きに
鯛を取り出したら、マッシュルームとワインを煮詰める
バターを多めに入れて、トマト、レモン汁(あと何かあった)で味を整えてソースを作って鯛にかける— 久谷@キリトのカートリッジ (@esheep_ky) 2020年3月13日
フランスの古典料理「デュグレレ」の作り方はとても簡単で
鯛の切り身とマッシュルームを白ワインで蒸して
しばらくしたらフライパンの中に
バターを溶かし入れ
トマトレモン汁で酸味を付ける
さいごにパセリをちらして完成。
舌平目のデュグレレ風✨ | ちあきのブログ✨ _φ(..)メモメモ https://t.co/6Ar2v7gRFF
— Hiroko k (@hiromochidayo) 2020年3月13日
詳しい作り方は「デュグレレ レシピ」
「デュグレレ 作り方」で検索するとたくさん出てきます。
スポンサーリンク
志麻さん特製のトマト油は万能ソース!
あと沸騰ワード10の番組の中で
頻繁に登場した志麻さん特製の
トマト油も美味しそうでしたね。
トマト油かぁ…今日もトマト貰ってきたし、またペーストにするのも飽きたからトマト油試してみよ!
トマト肉味噌もやってみたいし(*´ڡ`●)— のの@石炭 (@kakutaminplus) 2020年3月13日
志麻さんトマト油で検索してみた。
— linomakani (@linomakani) 2020年3月13日
トマト油ってよさげだな
— ほうき星 (@cometia27) 2020年3月13日
トマト油とマッシュルームのラビオリ……うまそ
— あたまあたま (@bfbf94565777) 2020年3月13日
作り方はトマトの中身をオリーブオイルで煮詰めるだけ。
油としてもソースとしても使える万能油。
特にラビオリとの相性はぴったりで、
トマト油をかけた志麻さん特製のラビオリはとても美味しそうでした。
作り方は餃子の皮をラビオリの皮として代用
中に炒めたマッシュルームとホウレンソウと
チーズを混ぜた種を詰めて茹で
そこに万能のトマトソース
「トマト油」を回しかければ
マッシュルームとホウレンソウのラビオリが完成。
トマト油は他にも豚ひき肉と味噌、
砂糖を入れて炒めれば
トマト油の肉味噌としてご飯の
美味しいお友になるのでおすすめです。
フランス料理を志すきっかけの料理まとめ
今夜の沸騰ワード10は伝説の家政婦
志麻さんがフランス料理を志す
きっかけとなった料理の作り方が紹介される貴重な回でしたね。
トマトファルシとデュグレレの2品は
作り方も簡単で見た目もお洒落なので
ホームパーティーにぴったりのメニューだと思います。
さすが志麻さんの人生を変えた料理だけあって
どっちも美味しそうでした。
これは家庭で作るママが増えそうですね。
スポンサーリンク