出典:https://tabelog.com/rvwr/001133346/rvwdtl/B46974670/?cid=icotto_presses
スポンサーリンク
今度放送される秘密のケンミンSHOWで広島風つけ麺が紹介されるみたいですね。
広島風つけ麺は特徴的な旨辛ダレと山盛りの野菜のトッピングが名物の広島のご当地つけ麺です。
野菜に隠れて麺が見えないビジュアルは初めて食べる人はビックリすると思います。
たぶん、テレビのケンミンSHOWでは冷めん屋が出てくると思います。
冷めん屋は広島風つけ麺で一番有名なお店ですからね。
そこで今回は広島風つけ麺(旨辛ダレ)の人気店や一番人気の冷めん屋の口コミについて紹介していこうと思います。
旨辛ダレが特徴の広島風つけ麺とは?
〆に広島風つけ麺!
頂きますっ!(人´ヮ`*) pic.twitter.com/j2QOzr6RiV— こーき@🌽🐬🐰💛 (@kokiloct46) 2019年9月4日
今日のランチは👀
広島風冷やしつけ麺✨三ノ宮に来たら恒例です w
めっちゃハマってる奴が居るんで💦#ランチ#つけ麺 pic.twitter.com/SvtcnWeUG7— 弦之介□■9月7日(土) 鬼哭啾々□■ (@kizuna_madoka_J) 2019年9月3日
広島風つけ麺。昔食べた”ばくだん屋”みたいなのになかなか出会わないな。
青山のばくだん屋のは味が違ってたし。 pic.twitter.com/etzxYG4TK5— 6@_@9 (@umikazeyunagi) 2019年9月2日
広島と言えば広島風お好み焼きや牡蠣が有名ですよね。
広島でつけ麺と言われても県外の人はあまりピンと来ないかもしれません。
ですが実は広島県の中でも特に広島市周辺のエリアで広島風つけ麺はシメの定番メニューとして必ず食べると言う隠れファンがけっこう多いです。
お好み焼きほど有名ではありませんが、広島市民の間ではひそかに愛されるご当地つけ麺です。
一度食べたら旨辛ダレの辛味が癖になる美味しさで、飲んだ後のシメにピッタリの一品です。
あの旨辛ダレのクセになる辛さが何度でも食べたくなる味で、ただ辛いだけじゃなくごまのイイ香りとコクのあるラー油が何度でも麺をすすりたくなる美味しさがあります。
お店ごとに微妙に旨辛ダレの味付けが違っていて、それぞれのお店が広島風つけ麺に独自の特徴を打ち出しています。
今回、大人気バラエティの秘密のケンミンSHOWに紹介されたことで観光客からの人気も増えると思います。
広島風つけ麺(旨辛ダレ)の人気店3選!
実は、広島風つけ麺大好物 pic.twitter.com/Y4qCyu9EF0
— まよ (@mayo_tachi) 2019年8月29日
ここでは秘密のケンミンSHOWで紹介された広島風つけ麺の人気のお店を紹介していきます。
広島風つけ麺で外せないのがやっぱり広島市中区大手町にある冷めん屋ですね。
冷めん屋
冷めん屋の広島冷麺😋ここがいちばん好きかな pic.twitter.com/N4Dkx9jSdm
— いち (@ickwykoym) 2019年8月13日
冷めん屋は広島市中区十日市町にもお店があります。
冷めん屋は広島冷麺発祥の元祖のお店でご主人が修行して味を引き継いだ広島風つけ麺の名店です。
たぶん今度放送される秘密のケンミンSHOWでも冷めん屋が登場すると思います。
広島市内では冷めん屋ができるまでは3月~10月の季節限定メニューだった冷麺を通年で提供し始めたのもこのお店になります。
ガツンとくる辛さが特徴で激辛好きはもちろん辛さが苦手な方もラー油なしにできるので、小さな子供でも食べられると地元でも大人気の広島風つけ麺屋さんです。
メニューは普通盛りが970円
そばを2玉使った大盛が1190円
トッピングは自家製叉焼とシャキシャキのキャベツとキュウリ、たっぷりの白髪ネギがトッピングされていて見た目もインパクトがあります。
廣島つけ麺本舗 ばくだん屋
超久々のばくだん屋のつけ麺 pic.twitter.com/HOFzgAMIj9
— キャン太郎 (@fPl0LIFCrzZ3R20) 2019年8月30日
ばくだん屋は広島市中区新天地にある本店を筆頭に広島市内に10店舗展開している広島風つけ麺の人気店です。
広島の他にも福岡、東京そして海外の香港にもお店を出店しているグローバルやつけ麺店です。
ばくだん屋の麺は喉越しの良い中太ストレート麺が特徴で冷たいツルツルの食感がやみつきになる美味しさと地元では評判です。
トッピングは広島風つけ麺では定番の茹でキャベツとキュウリに加えて産地をこだわったネギがタップリのっていてシャキシャキの食感がたまりません。
そして広島風つけ麺の特徴である旨辛ダレは魚介ベースの濃厚なコクに秘伝のラー油の辛味が絶妙にマッチした特製の和風だれになっています。
あと半熟たまごがトッピングされているのもばくだん屋の広島風つけ麺の特徴です。
あの真ん中で半分に割った半熟の黄身のビジュアルが食欲を刺激します。
ばくだん屋はオーソドックスな冷たい広島風つけ麺の他にも温かい辛味噌つけそばも提供されているので冬に行っても美味しい広島風つけ麺が食べられると評判です。
メニューの値段は普通の冷たい広島風つけ麺の並み盛りが802円。
温かい方の辛味噌つけそばの並み盛りが823円で提供されています。
わかば亭
広島つけ麺 わかば亭 pic.twitter.com/MVCzproP7z
— きのこグミカンパニー☺︎ (@kinoko_BiSH) 2019年6月23日
わかば亭は広島市中区大手町にある広島風つけ麺のお店です。
麺の量は小~大大まで4段回のなかから自分のお腹の調子に合わせて選べるようになっています。
大大は3玉の麺が入っているのがさすがにあまり注文する人はいないと思いますけどね。
辛さも0辛~100辛まで選べるようになっています。
これなら辛いのが苦手な人でも安心して食べられますね。
わかば亭の広島風つけ麺は野菜のトッピングが特徴的で他の広島風つけ麺のお店よりも明らかに麺の上に乗っているキャベツとネギの量が尋常ではありません。
わかば亭にはトッピングで別に野菜特盛りがあるんですが、それだとどうなっちゃうのか一度見てみたいです。
肝心の味の方は魚介ベースの醤油だれに白ゴマたっぷり入っていて、旨味のあるコシの強い自家製麺ととてもよく合います。
メニューの値段はつけ麺の一玉の小サイズが800円
一玉半の中サイズが900円となっています。
つけ麺だけ注文してももちろん野菜のトッピングは付いてくるんですが、
トッピングメニューの野菜特盛りも250円で注文できるようになっています。
スポンサーリンク
冷めん屋の口コミと評判はこちら!
冷めん屋からの寿楽亭
本日もよー食ったあ、寿楽亭の写メ忘れたンゴ pic.twitter.com/NOgjtezUNi
— キモヲタ系RYUJI@低浮上垢 (@MIOgaichiban) 2017年10月3日
陽キャラなので陽気に来ました!これは良いです!冷めん屋は想定よりも遥かに辛かったね…… pic.twitter.com/FnMbO3WJyJ
— 最弱のじど (@chanJidorin7716) 2019年9月2日
冷めん屋はやっぱり広島冷麺の元祖の新華園で修行したご主人のお店という事で地元でも評判で根強い人気があります。
食べログの口コミを見てみても、新華園で修行したお店というホームページの記事を見て訪れる人も多いみたいです。
やっぱり元祖の評判を聞いちゃうと行ってみたくなりますよね。
メニューは元祖で修行したお店だけあって冷麺のみというこだわりようです。
口コミではメニューの注文が辛さと麺の量とチャーシューの大小を選ぶだけなので簡単で迷わなかったという書き込みがありました。
これは初めて冷めん屋に行ってみようと思っている人も行きやすいんじゃないでしょうか。
メニューの仕方が複雑だとそれだけでやっぱり行くのを躊躇しちゃうことってありますからね。
なんか注文の仕方を間違えずに言えるだろうかと変なプレッシャーを感じて、せっかくの味を楽しめなかったら本末転倒ですよね。
冷めん屋ではそんな心配はないので、気軽に本場の広島風つけ麺の味が楽しめます。
他にも冷めん屋の口コミにはつけ麺の味が元祖の新華園と同じ味を再現できていると高く評価する声がけっこう多くありました。
なので、広島風つけ麺でお店をどこにしようか迷ったら冷めん屋に行けば間違いないと思います。
せいやなんて神奈川でも食えるやんとか思って候補にもなってなかったんだけど、広島風つけ麺は少し食いたかった。 pic.twitter.com/66R70M2xEa
— つるちょん (@tsuruchon) 2019年8月28日
広島風つけ麺作ってみた pic.twitter.com/TWXVPqlX2C
— すわん@あちぃ (@BR_swan1911) 2019年8月31日
まとめ
どのお店の広島風つけ麺も美味しそうですよね。
どのお店に行こうか迷ったらさっき紹介した3つのお店を食べ比べて見るのも面白いと思います。
秘密のケンミンSHOWでは冷めん屋はきっと番組に出てくると思うので、気になったら広島を訪れた際にはぜひ食べに行ってみるといいと思います。
個人的にはやっぱり元祖のお店で修行した冷めん屋のお店がおすすめです。
スポンサーリンク