井上広大(履正社)の進路は?出身中学やシニアは?ドラフト評価について!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサーリンク



履正社と星稜の決勝戦。

2回裏に星稜が一点を獲得。

しかし3回表の履正社の攻撃で何と4番打者の井上広大(いのうえこうた)選手が逆転スリーランホームランを放ち2点差に引き離します。

奥川恭伸投手は今大会で初めてホームランとヒットを打たれてしまいましたね。

防御率0点の記録は決勝で履正社の強力打線に破られてしまいました。

やっぱり甲子園決勝では何が起きるか分かりませんね。

そこで今回は序盤で試合を決める一発を放った井上広大(いのうえこうた)選手について掘り下げていこうと思います。

井上広大(履正社)の進路は?

井上広大(いのうえこうた)選手は履正社の4番バッターなので、高校卒業後はどんな進路にすすむのか気になります。

決勝戦の活躍でプロのスカウト陣の目にも止まったと思うので、今年の秋のドラフトで井上広大(いのうえこうた)選手の獲得に動く球団が出てきたとしてもおかしくありません。

あのプレッシャーのかかるここぞという場面で、ホームランを放つ精神力の強さはプロの世界では一番求められる素質なので、井上広大はプロの選択肢をグッと引き寄せたと思います。

井上広大選手本人が進路をプロに取るのか大学進学を考えているのかハッキリ分かりませんが、今大会の決勝の活躍で気持ちはかなりプロ入りに傾いたんじゃないかなと思います。

両親も息子がプロの世界で活躍してくれたら嬉しいでしょうね。

まさに親孝行だと思います。

こんな若い年齢で親孝行ができるチャンスを持っているのが凄いと思いますね。

普通はなかなかできませんからね。

これも本人が高校まで野球の練習を必死に努力してきた成果だと思います。

井上広大の出身中学やシニアはどこ?

履正社の井上広大選手は大阪の大東市出身で中学は大東市立南郷中に入学しています。

そして井上広大選手は中学時代はシニアリーグの東大阪リトルシニアに所属して野球の実力を磨きます。

履正社では外野手のライトを守っていますが、中学のシニアの頃はなんとキャッチャーをしていたようです。

井上広大選手はシニア時代までは大きな大会に出場した記録も見当たらないので、履正社に入学するまでは無名の選手だったみたいです。

そして履正社高校野球部で井上広大選手の4番バッターとしての強打者の才能が開花します。

井上広大選手は現在、身長が187cmで体重は95kgという立派な体格ですが、1年の夏までは今よりも体重が10キロ以上少なかったようです。

2年に上がる頃には井上広大選手は立派な体格に成長し、打球を遠くまで飛ばせるパワーを実に付け履正社高校野球部で4番打者の位置を不動のものとします。

決勝戦でも井上広大選手のパワーヒッターぶりが序盤から炸裂します。


スポンサーリンク


井上広大のドラフト評価について!

履正社の井上広大選手のドラフト評価はどうなのか気になりますよね?

今のところ井上広大選手はドラフト候補に名前が挙がってないようですが、

今大会の活躍でスカウトの評価も変わっていると思うので秋のドラフトに指名される可能性も出てきたと思います。

もしこのまま3回表に井上広大選手が放った逆転スリーランホームランが勝負の決勝点になればそれこそ一気に井上広大選手に注目が集まると思います。

まさかこれまでずっと無失点に抑えていた星稜の奥川恭伸投手からホームランで一挙3点を奪うとは想像すらしてなかったですね。

履正社は井上広大選手の逆転ホームランで一気に打線の勢いが付いたので、井上広大選手の一発が履正社打線の奮起を促した恰好です。

残念ながら先日発表された侍ジャパンのU-18メンバーには選ばれませんでしたが、井上広大選手は将来が楽しみな野球選手の一人だと思います。

まとめ

奥川恭伸投手がホームランを打たれる場面なんて準決勝までの試合を見ていたら想像すらできませんでしたが、

井上広大選手が特大の一発を放ったのは衝撃的な光景でしたね。

奥川恭伸投手の投げる球威のある球に序盤から対応できていた履正社打線はやっぱり凄いとしかいいようがないですね。

スポンサーリンク