2月23日放送のMrサンデーに上昌広(かみまさひろ)医師が出演してましたね。
番組での率直なコメントが印象的でしたが、
実際どのような経歴の持ち主なのか気になった視聴者も多かったと思います。
現在は医師で医療ガバナンス研究所の理事長を務めているみたいですが、
上昌広医師の詳しい経歴について気になったので調べてみました。
スポンサーリンク
上昌広医師の経歴!
上昌広医師のこれまでの経歴について調べてみました。
@KamiMasahiro Twitter
やっぱりMrサンデーに専門家として呼ばれるだけあって
経歴を見る限りかなりのエリート医師のようです。
すでにチェック済みかも知れませんが、上昌広氏のYouTube(2/13撮影)を是非ご覧ください。
いま日本に必要な事、🇯🇵ガバナンスの問題点も含めて世界のグローバルスタンダードについて、とても解りやすく解説されてます。— Kaio (@Kaio829) 2020年2月15日
上 昌広
(かみ まさひろ)
生年月日:1968年
年齢:51-52歳
出身:兵庫県
高校:灘中学校・高等学校
大学:東京大学医学部医学科
職業:医師、研究者上昌広(かみ・まさひろ)/1968年生まれ。特定非営利活動法人医療ガバナンス研究所理事長。医師。東京大学医学部卒。
虎の門病院や国立がんセンター中央病院で臨床研究に従事。
2005年東京大学医科学研究所で探索医療ヒューマンネットワークシステムを主宰。
2016年から現職。著書に『病院は東京から破綻する』(朝日新聞出版)など引用元:AERA dot
出身高校が灘中学校・高等学校という事にまず驚きました。
上昌広医師は子供の頃からかなりの秀才だったようです。
さらに大学は東京大学でしかも医学部を卒業しており
医師としてだけでなく臨床研究の経験もかなり豊富なようです。
現在は医療ガバナンス研究所の理事長の傍ら帝京大学医療情報システム研究センターの客員教授をやっているようです。
上昌広医師の結婚した妻や子供はいる?
上昌広先生 @KamiMasahiro の論は一貫して患者・家族の視点に立ってて、納得できるものばかり#Mrサンデー
— かず@・・・ (@Kazu0402cd) 2020年2月23日
やはりそうでしたか💦 歯切れが悪い所じゃないですね。出演が吉田正樹氏だけじゃなく隣に上昌広先生もいらっしゃって良かったです。八代英輝氏も好きじゃないので上先生がいらっしゃらなかったら即チャンネル変えてました😅#ミスターサンデー
— ⚡️choux64💫KissArmy💋 (@choux64wannable) 2020年2月23日
上昌広医師の年齢は現在、50代前半なので
結婚していても不思議じゃありませんが、
医師とはいえ一般人なので結婚や子供といったプライベートな情報はネットには出ていませんでした。
でもこれだけ優秀な医師なので、独身とは考えにくいと思います。
きっと 良家の出のしっかりした奥さんと結婚して立派な家庭を築いているのではないでしょうか。
もし子供がいれば上昌広医師と同じ灘中学校・高等学校を卒業している可能性は高いでしょうね。
スポンサーリンク
上昌広医師の出身大学や学歴もチェック!
上昌広医師の出身大学や学歴に関しては冒頭でも触れましたが。
兵庫の名門私立「灘中学校・高等学校」を卒業していて
大学も東京大学医学部という絵に描いたようなエリートコースを歩まれています。
学歴を見れば上昌広医師の優秀さは分かりますが、
ネットでは様々な意見が出ていたので紹介しておきます。
上氏の意見は現実的でない。遠隔診断て高齢者ネット使えないから電話パンクするぞ #mrサンデー
— T (@tattua) February 23, 2020
上さんの言い分なら、検査を民間に頼んだらいいんじゃないの?なんか変。
— ワタシちゃん (@qQpwmdQbvn8181) February 23, 2020
上昌広の過去記事掘り返してるけど、なんか池上彰臭がするので微妙。
— 名前はまだない (@7YTFoMAXZCsEDr3) 2020年2月16日
RT 上昌広って医者、まともそうなことを言っているけど自分は余り信用していない。中国検査キットの件はソース不明だし…フォーブス寄稿の記事も代案を書いたとしつつあまり現実的なものにも思えなかった。
— 名前はまだない (@7YTFoMAXZCsEDr3) 2020年2月14日
やっぱり上昌広医師の率直な意見は賛否両論あるようです。
でも忌憚のない意見を言わなければ状況は改善しないので
上昌広医師のような存在は今の日本の現状にとっては本当にありがいたいと思います。
こういった専門家の方たちがもっと意見を上げて、どんどん国もアイディアを取り入れて対応を改善させていってほしいです。
まとめ
上昌広医師はMrサンデーで初めてみたんですが、専門家なのい分かりやすい説明で好感が持てました。
やっぱりどうなっているか分からない現状が不安を助長していると思うので、
政府には早急に検査体制を拡充するよう動いてもらって民間の検査機関も活用して欲しいです。
スポンサーリンク