出典:https://kanmon-hanabi.love/
スポンサーリンク
こんにちは!たそ吉です。
いよいよ第32回関門海峡花火大会の開催日時がもうすぐやってきますね!
毎年、100万人以上の人出が見込まれる夏の風物詩。
関門海峡の北九州門司港側と山口下関側の両岸の2か所で開催される規模の大きな花火大会イベントです。
そこで今回は関門海峡花火大会2019の絶景スポットや打ち上げ場所までの行き方、無料の駐車場があるのかについて調べてみました。
関門海峡花火大会の絶景スポット4選!
出典:Google マップ
ここからは関門海峡花火大会の打ち上げ花火がよく見える門司港と下関の絶景スポットを厳選して紹介します。
ノーフォーク広場
出典:Google マップ
ノーフォーク広場は門司港側の打ち上げ花火も下関側の打ち上げ花火も両方とも綺麗に見える絶景スポットです。
両会場の打ち上げ場所からちょうど同じくらいの距離にあり、まさに絶妙なポジションです。
両方の会場から打ち上げられる1万5000発の花火を余すところなく楽しみたい場合はぜひノーフォーク広場で観覧することをおすすめします。
風師山(かざしやま)展望所
出典:Google マップ
次に紹介するのが門司港側の絶景スポットで風師山展望所になります。
地元で有名な夜景スポットで、山の上から見る関門海峡花火大会の打ち上げ花火はまさに絶景です。
関門海峡と暗闇で光り輝く打ち上げ花火とのコントラストがとても綺麗で初めて見たらきっと感動すると思います。
また人混みも地上の会場よりは混雑も緩和されているので、ゆったりした気分で落ち着いて打ち上げ花火を楽しむことができます。
九州鉄道記念館西駐車場
出典:Google マップ
九州鉄道記念館西駐車場は門司港側の絶景スポットでJR門司港駅から徒歩3分の場所になります。
上記の2つの場所よりは景色は劣りますが、それでも十分、打ち上げ花火の絶景を堪能できると思います。
九州鉄道記念館の建物が若干気にはなりますが、それ以上に打ち上がる花火が西海岸の会場周辺よりもよく見えるのでそれほど気にならないと思います。
巌流島
出典:Google マップ
巌流島は門司港と下関の両方の打ち上げ花火が綺麗に見える絶景スポットになります。
門司港レトロからも下関の唐戸市場からもフェリーで10分くらいで到着します。
門司港や下関港は海外の観光客がたくさんいて、例年の関門海峡花火大会も外国人観光客を多数見かけますが、巌流島なら海外の観光客はおらず日本人だけです。
しかもこれまで紹介してきたどの絶景スポットよりも人が少ないので、ゆったりと関門海峡花火大会の打ち上げ花火を楽しむことが出来ます。
スポンサーリンク
車の行き方や無料駐車場の場所はどこ?
関門海峡花火大会の車での行き方や駐車場について調べてみたんですが、
案の定、公式サイトでも駐車場と駐輪場はありませんとアナウンスされていたので、車で花火大会の会場の近くまで行くのは難しいと思います。
さらに8月13日の開催日当日は関門海峡花火大会の交通規制が警察官によって17時から24時の日時で行われます。
出典:https://kanmon-hanabi.love/
会場周辺の駐車場もどこも満車か花火大会開催の影響で駐車禁止になっていると思うので、会場近くの無料駐車場を探すのは不可能だと思います。
どうしても車で来る必要がある場合はJR門司港駅の手前の駅まで車で行って駅の駐車場に停めるか満車なら周辺のコインパーキングに車を駐車してそこから電車に乗って会場までくるのがベストだと思います。
昨年の人出の数が105万人ということなので、これはもう公共交通機関を利用するしかないでしょうね。
北九州市門司区の花火大会会場の最寄り駅は鹿児島本線のJR門司港駅になります。
福岡県外から公共交通機関で来る人はまずは博多駅まで行ってから、鹿児島本線に乗り換えるパターンになると思います。
門司港駅からは会場のある西海岸周辺まで徒歩で10分程度なので、車で行くのはやめておいたほうがいいでしょう。
まとめ
さて今回は関門海峡花火大会の絶景スポットを4つ厳選してお届けしてきましたが、いかがだったでしょうか?
紹介したどの場所でも綺麗に打ち上げ花火が見えるので、きっとお気に入りの場所が見つかってまた来年行きたくなると思います。
やっぱりせっかく花火大会に行くなら打ち上げ花火が一番よく見える場所で観覧したいですよね。
花火大会当日はまだ残暑で気温も高いと思うので、水分補給まこまめに行って熱中症にならないようにしっかり対策しておきましょう。
スポンサーリンク