経済同友会 代表幹事の櫻田氏の発言が物議を醸しています。
また始まった。和牛、お魚券と、もう一回全部やり直しか?
10万円給付歓迎「電子マネーでの給付が望ましい」経済同友会 https://t.co/UX3qln8zDQ— 清水 潔 (@NOSUKE0607) 2020年4月16日
今回、新たに打ち出した一律給付の方針に
インタビューを求められ
代表幹事の櫻田氏が歓迎すると好意的な意見を述べた一方で
スピードが大事と電子マネーでの給付が望ましいと発言。
すると世間ではツイッターを中心に
さっそく経済同友会の櫻田氏の発言を疑問視する声が多数上がっています。
そこで今回は経済同友会 代表幹事の電子マネー発言に対する世間の反応についてまとめてみました。
スポンサーリンク
経済同友会 代表幹事の電子マネー発言が物議?
今回の一律給付の電子マネー発言で経済同友会という組織の存在を初めて知りましたが、
経団連と似たような団体と思われます。
はあ?!だから!景気じゃなくて!防疫のための給付だって!何回ご意見させたら気が済むのかな?!いちいちいちいち隙あらば利権を捻じ込もうとするのやめろ!なんでここで電子マネーが出てくるんだよ!
10万円給付歓迎「電子マネーでの給付が望ましい」経済同友会
産経新聞 https://t.co/VlS8vUC0QG— nichinichi (@nichinichibijou) 2020年4月16日
やはり経済と名がつくので、市民生活よりも
企業利益が優先される組織なのかなと思っちゃいました。
さらには家賃や光熱費の支払いも大変な人たちがいる中で
今回の経済同友会の代表幹事の発言は今の大変な状況にそぐわない発言に
どうしても思えてしまって
全く同意出来ないという意見がネットのSNS
主にツイッターを中心に多く見られました。
自分も最初に経済同友会 代表幹事の電子マネー発言を知った時
あまりにも世間とずれた無いように
ちょっと怖くなってしまいました。
なので今回の櫻田氏の電子マネー発言はしばらく物議をかもすでしょうね。
スポンサーリンク
櫻田氏の発言に対するツイッターの世間の反応がヤバい!
櫻田氏の電子マネー発言を受けてツイッターでは様々な意見が飛び交っています。
中でも多かったのがやっぱり
電子マネーで家賃が光熱費が支払えるんですかという
外出自粛の影響を受けている人たちの切実な声です。
ここに一部気になったツイッターの投稿を紹介しておきます。
ところでSOMPOホールディングス社長である経済同友会の桜田代表幹事は、どのような電子マネーを使う気だったのかな? 公共的な現金支給において特定の電子マネーに肩入れするのはどうかと思うが? かといって新しい電子マネー規格なんか立ち上げしたらどれだけ時間がかかることか。
— 公爵殿下 (@HHDUKE) 2020年4月16日
経済同友会の桜田謙悟代表幹事はSOMPOホールディングス代表取締役社長兼CEOです。SOMPOホールディングスはこの人の役員報酬を電子マネーで支給すべきだね。社員の給料も電子マネーでいいんじゃないか。
— 公爵殿下 (@HHDUKE) 2020年4月16日
社長を退いた会長や相談役の財界活動なら本業にそれほど影響はないかもしれないけど、会社の看板背負った現役の社長兼CEOが財界活動で思慮に欠けた軽率な発言をすると、本業での影響が大きそうだね。
— 公爵殿下 (@HHDUKE) 2020年4月16日
しかも今回の一律給付はあくまでも生活支援の位置づけで
経済対策や景気刺激策ではありません。
そこの部分をちょっと勘違いされているように感じたのは自分だけではないと思います。
この何とも言えない違和感はきっと多くの国民が感じ取り
ここまでネットで大きな反響を呼ぶ事態に発展したんじゃないでしょうか。
やっぱりどう考えても今回の経済同友会の代表幹事の発言には違和感がぬぐえません。
経済同友会の電子マネー発言まとめ
経済同友会の代表がこのような世間の感覚とずれた発言をされるのはマイナスの部分が大きいとしか思えません。
経済どころか今この瞬間に困っている方が多くいるのは明らかなのに
このような発言が信用ある組織の代表から出てくるのは残念としかいいようがありません。
もし可能なら櫻田氏に電子マネー発言の意図を詳しく説明していただきたいですし
電子マネーって今現在サービスが乱立していて何種類もありますけど、
どの電子マネーサービスで給付するか検討するだけでも数ヶ月掛る気がするのは自分だけでしょうか。
しかも若い方はいいかもしれませんが60代以上の方々に電子マネーというものがそれほど普及しているとは到底思えません。
スポンサーリンク