スポンサーリンク
こんにちは、たそ吉です!
今回は未知の世界である鳩時計に魅了された芹澤庸介さんについて紹介していこうと思います。
6月18日放送のマツコの知らない世界で初めて芹澤庸介さんや鳩時計専門店の存在を知りました。
芹澤庸介さんは鳩時計専門輸入商社も経営していて、かなりのやり手みたいです。
やっぱり鳩時計と聞くと単価が高そうな商品というイメージがあるので、輸入商社として取り扱う商品としては向いているんでしょうね。
しかも鳩時計は職人の手作りで職人の個性によって出来上がる作品も千差万別だと思うので、ファンが付けば口コミで固定客を増やしていくのもかなり現実的な気がします。
そこでまずは芹澤庸介さんのプロフィールを見ていきたいと思います。
芹澤庸介のwikiプロフ
【5/13(金)更新】源川瑠々子『花の日本橋』鳩時計専門店「森の時計(@morinotokei)」 代表の芹澤庸介さん。オリジナルの鳩時計を扱う数少ない専門店、今回は鳩時計の魅力に迫る。https://t.co/a6LktwgJwv pic.twitter.com/BDUpfpW5fs
— ブルーレディオ・ドットコム (@Blue_Radio_com) 2016年5月18日
芹澤 庸介 (森の時計 代表 / 鳩時計技術者 兼 バイヤー)
1979年 (昭和54年)東京に生まれる
1993年 海外移住、現地の学校に通い海外生活のなかで日本人としてのアイデンティティーを学ぶ
1998年 日本帰国 神田神保町にある専修大学にて法律(著作権法)を学ぶ
2000年 ヨーロッパ一人旅、乗り換えたフランクフルトの空港で鳩時計に出会う
2003年 ドイツの鳩時計工房を訪問 2週間ホームステイの中で鳩時計の技術、歴史を深く学ぶ
2004年 鳩時計専門店森の時計を始める 同時に修理技術を独学で学び始める
2010年 鳩時計専門輸入商社として株式会社森の時計を設立 代表取締役に就任
2014年 鳩時計カフェ「シュヴァルツヴァルト神保町」を開店、同年 日本各地に鳩時計ギャラリーを広める
2015年 森の時計本社ギャラリーリニューアルオープン 100台展示する鳩時計店としてメディアに取り上げられる
2016年 テレビ・ラジオなどの出演依頼が増え、鳩時計を飾る楽しさを全国に伝えている
2018年 森の時計大阪店を開店
引用元:森の時計
芹澤庸介さんのプロフィールを見てみると、かなり早い段階から鳩時計専門店を東京で開いていることが分かります。
これって凄いことですよね!
2004年と言えばもう15年も昔の話なので、その頃に日本でドイツ鳩時計のお店を開店しようと決断した勇気が素晴らしいと思います。
僕も2004年の自分が何をしていたのか思い返してみると学生でしたが、日本で鳩時計の認知度がその当時あったかと言えばお世辞にもあったとは言えません。
むしろ自分が人生で鳩時計に興味を持つ日が来るとは大抵の人が考えてないと思います。
そういった事情を考慮して芹澤庸介さんの華々しいプロフィールをあらためて見てみると、いかに芹澤庸介さんという人間が凄いのかが実感できます。
直近の情報を見ても2018年に新しく大阪に支店を出しているのを見ると経営はかなり順調のようですね。
やっぱり一般の人は輸入商社を経営していると聞くとかなり羽振りがいいんじゃないかと想像しちゃいますからね。
たしかテレビドラマにもなった人気漫画の孤独のグルメの主人公の井之頭五郎も個人で輸入商社を経営していて、羽振りは良さそうでしたからね。
見た目もかなりダンディーで孤独のグルメのドラマをずっと見ていて、やっぱり輸入商社の仕事は儲かるんだろうな~と思ったものです。
過去の経歴
時計から出て時刻を知らせる鳥 実は鳩ではないという衝撃の事実 #ldnews https://t.co/icVdDRYd8p
— 鳩時計専門店 森の時計 (@morinotokei) 2018年9月10日
●TV テレビ
Oha4!NEWS LIVE (日本テレビ)(2010)
若大将のゆうゆう散歩(2013)
本日開店します SP (TBS) (2014)
生活情報マーケット なないろ日和!(2014)
「東京ディープ」(BS NHK)
「千客万来!森クミ食堂」(BS日テレ)(2015.06)
「学校では教えてくれないそこんトコロ」(2015)
「ガムシャラ」(2015)
「モヤモヤさまぁーず」(2016)●Radio ラジオ
久米宏 「ラジオなんですけど」 (TBSラジオ)など(2014.9)
吉田照美の飛べサルバドール (文化放送)(2014.10)
安住紳一郎の日曜天国 (TBSラジオ)(2015.05)
薬師丸ひろ子「ハートデリバリー」(ニッポン放送)(2015.05)
ピートの不思議なガレージ(東京FM)(2017.02)
引用元:森の時計
芹澤庸介さんの過去の経歴を見てみると実に様々なテレビに出演されていますね!
鳩時計のネタでこうまでテレビやメディアから引っ張りだこになるとは芹澤庸介さんも最初の頃は思ってもいなかったんじゃないかなと思います。
久米宏さんのラジオ番組にまでゲストで出演されていたのはびっくりしました笑。
モヤモヤさまぁーずの出演経験はいかにもという感じですね。
さまぁーずの番組のテイストに芹澤庸介さんの鳩時計専門店はぴったりなので、東京にお店があるならこれは絶対に出演しているだろうな~と思いました。
でも2010年というと10年近くも前からテレビ番組でお店が紹介されたりしてたんですね!
全く知りませんでしたよ。
2010年と言えば東京のお店をオープンして6年後なのでこんなに早く事業を軌道にのせるなんて芹澤庸介さんは何か特別な才能をお持ちなんでしょうね。
当然本人の頑張りもあったと思いますが、決してそれだけではないと思います。
僕だったら、15年も鳩時計専門店だけで食べていく自信はとても持てないですからね。
スポンサーリンク
芹澤庸介の年収
芹澤庸介さんの年収は果たしていくらくらいなんでしょうか?
鳩時計専門店がどれくらい儲かるものなのかマツコの知らない世界の番組を見てふと気になったので調べてみました。
するとオードリー若林が出演する「本日、開店します!SP」という番組に芹澤庸介が出演されていた過去があり、番組の公式サイトで森の時計の会社の年商が5000万という事が書かれていました。
これは想像していた年収よりもかなり凄いですね。
もちろん会社の諸経費や鳩時計の仕入れ値がいくらするのかは分からないので、会社の利益がどの程度のものなのかあくまで推測でしかありませんが、それでも講演料やテレビ出演料なんかも含めると軽く1000万は超えてるんじゃないかと思います。
本業がしっかりしていると副収入がまるまる利益になるので大きいですよね。
反対に本業が危ないとせっかく副収入が入っても会社の経営資金に消えてしまうので、芹澤庸介さんみたいに15年以上も東京の日本橋のお店を維持できないと思います。
なので本業は一本の収益の柱として利益はそれほど多くないかもしれませんが、堅調に売り上げをあげているんでしょうね。
あくまでこれらは僕個人の予想ですが、鳩時計というニッチな商材でもやり方次第でこれだけ稼げるというのを示してくれるのは夢を感じますね。
男に生まれたからには芹澤庸介さんみたいに一発当てたいと番組を見ていてあらためて思いました笑。
結婚して嫁や子供はいるの?
鳩時計専門店の森の時計のツイッターアカウントで情報を探ってみましたが、芹澤庸介さんの嫁さんや子供など家族に関する情報は発見できなかったので、もしかしたら独身で結婚されてないのかもしれません。
でも事業があれだけ上手く行っていたら結婚していてもおかしくないので、もしかしたら芹澤庸介さんはプライベートをあまりネット上に明かさない方なのかもしれませんね。
だとしたらその方が絶対に賢いと思います。
昨今はツイッターにアップした写真ひとつからでも住んでいる場所や地域、家を留守にしているのかどうかなど個人情報がすぐに流出してしまうので、あまりなんでもかんでも情報をオープンにするのは得策ではありませんからね。
また子供の写真なんかも安易にSNSに投稿してしまうとDMで見知らぬ人が自分の本性を隠してコンタクトを取ろうとしてきたりして危ないので、子供や嫁さんなど家族の写真もあまり頻繁にネットのSNSにアップしないほうがいいと個人的には思います。
あと芹澤庸介さんのお店のツイッターアカウントを見て思ったんですが、色々とお洒落な写真が掲載されていて見ていてとても楽しかったです。
他にも西武百貨店や高崎高島屋百貨店などの催事イベントや福井の新幹線のキップなど全国各地を精力的に移動されているみたいなので、かなりご活躍されているんだなと思います。
まとめ
マツコの知らない世界に出演していた芹澤庸介さんの身なりなど見る限りでは年収はけっこう高いんじゃないかと思います。
また鳩時計は日本市場でライバルが少ないと思うので、芹澤庸介さんは良い所に目を付けたな~と番組を見ていて思いました。
最近では公演活動やテレビやラジオにも積極的に出演されているので、芹澤庸介さんはやっぱり商売の才能があったんでしょうね。
だってドイツ鳩時計でテレビで紹介されるのはなかなかハードルが高いと思いますから!
スポンサーリンク