杉田翔太郎の進路は?出身中学やシニアはどこ?ドラフト評価について!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサーリンク


福井の敦賀気比と国学院久我山が2回戦で激突。

観客が満員の甲子園球場で、日敦賀気比打線の快音が響き渡りました。

なかでも3番打者の杉田翔太郎(すぎたしょうたろう)くんの打撃力は凄かったですね。

夏の甲子園大会史上6人目となるサイクルヒットを達成!

少し前にメジャーでサイクルヒットを達成したエンゼルスの大谷翔平を思い出してしまいました。

そこで今回は甲子園大会2回戦勝利の立役者である杉田翔太郎(すぎたしょうたろう)くんについて掘り下げていこうと思います。

杉田翔太郎(敦賀気比)の進路は?

福井代表の敦賀気比の強打者の杉田翔太郎(すぎたしょうたろう)くんの進路は気になりますよね?

高校球児の夢である甲子園という大舞台で、まったく緊張せずにあれだけ活躍したバッターは今大会でも記憶にありません。

杉田翔太郎くんは2回表にタイムリーヒットで試合初ヒットを放つと、そのまま勢いに乗ります。

8回までにツーベースヒット、シングルヒット、スリーベースヒットを放ちます。

もうこれだけでも十分凄かったんですが、やっぱり杉田翔太郎くんの底しれぬバッターとしての才能を感じたのは最後の9回でしたね。

なんと9回表にまさかのツーランホームランでサイクルヒットを記録します。

期待はしてましたけどまさかギリギリの9回の攻撃でHRを打っちゃうところが杉田翔太郎くんが強打者たる所以なんでしょうね。

ホームランを打った瞬間、どんだけメンタルが強いんだよと杉田翔太郎くんの高校生とは強靭な精神力に驚かされました。

4番打者の木下元秀もひとつ前のバッターの杉田翔太郎くんが打ってくれるから安心して打席に立てるとNHKのリポーターに話していたのは印象的でしたね

本当にお互いに信頼しあっているのが伝わってきて高校野球の仲間はきっと一生モノなんだろうな~とその強い絆が羨ましい感じがしました。

でも試合後のインタビューではちょっと悔しそうでしたね。

次の3回戦は自分もホームランを打ちたいと熱闘甲子園のテレビのインタビューで答えていたのが印象的でした。

杉田翔太郎の出身中学やシニアはどこ?

敦賀気比の杉田翔太郎くんの出身中学は東大阪市立盾津東中学校です。

杉田翔太郎くんは地元も大阪府東大阪市みたいですね。

杉田翔太郎くんは中学時代は名門の大阪八尾ボーイズに所属し、中学1年の時にボーイズ春季全国大会に出場していますが、1回戦で敗退しています。

敦賀気比高校に入ってからは2年の時に春のセンバツ甲子園に出場し一回戦で敗退。

その年の秋には国体にも出場しましたが、1回戦で負けています。

翌年の2年の時はまた春のセンバツ甲子園に出場し、2回戦で敗退しています。

今大会ではぜひ敦賀気比高校野球部にはベスト4までは最低でも勝ち上がってほしいですね。

杉田翔太郎くんのポジションは内野手のファーストで、甲子園出場校の中でも屈指の強打者としてその名をとどろかせています。

本大会での2回戦ではその強打者ぶりを見事に発揮して敦賀気比高校野球部は見事3回戦に進出。

次の試合でも杉田翔太郎のバッティングが火を吹くのは間違いないでしょうね。

初回から杉田翔太郎くんの特大の一発がまた飛び出しそうな気がします。


スポンサーリンク


杉田翔太郎のドラフト評価について

甲子園2回戦の国学院久我山との試合でサイクルヒットを達成し、全国的に有名になった杉田翔太郎くん。

彼が大学に進学するのかそれともプロ入りを狙っているのか気になるところですが、実際のところはどうなんでしょうか?

今のところは杉田翔太郎くんからプロ入りの話は聞こえてきませんが、

甲子園の結果次第でプロ志望に心が傾く事も考えられますし、進学の可能性も含めて両親とじっくり相談して進路の結論を出せばいいと思います。

いずれにしても国学院久我山戦のサイクル安打で杉田翔太郎くんのドラフト評価が急上昇したのは間違いありません。

プロのスカウトも注目していると思うので、今年の秋にドラフト候補として名前が上がる可能性も十分にあると思います。

杉田翔太郎くんほどのバッティングセンスがあればプロ野球でも即戦力として活躍できる気がします。

たとえ進学で大学に行っても大学野球部を4年間しっかりやってから

そこで改めて将来を考えた時に就職せずにプロ入りという選択肢に決めたとしても全然遅くないと思いますけどね。

まとめ

さてここまで敦賀気比の敦賀気比くんについて掘り下げてきましたがいかがだったでしょうか?

将来のプロ野球界で活躍する姿が見てみたいと思った打者の中では敦賀気比の杉田翔太郎が今大会ではダントツでしたね。

8月16日の3回戦の相手校は仙台育英ですが、かなりの強豪だと思うので、どんな勝負になるか楽しみです。

スポンサーリンク