出典:https://retty.news/27832/
スポンサーリンク
和風総本家では銀座グルメがたくさん紹介されてましたね。
どれも美味しそうで銀座に今度食べに行こうと思った人も多かったと思います。
個人的にはやっぱり煉瓦亭の元祖オムライスと元祖ポークカツレツが食べたくなりましたね。
老舗和スイーツのあんみつもおいしそうでしたよね~
そこで今回は和風総本家の番組で紹介された銀座グルメのお店を備忘録の意味も含めて紹介していきたいと思います。
目次
和風総本家の銀座グルメの人気のお店紹介
銀座に来たら、三笠会館で鶏の唐揚げ。という巷の噂。http://t.co/vb6H02Zozq#ippin #銀座 #唐揚げ #三笠会館 pic.twitter.com/5a51Ynxti1
— 手土産・ギフト情報配信中@ippin(イッピン) (@ippintw) 2015年5月31日
和風総本家の楽しい銀座学で登場した銀座グルメの名店はどれも一度は行ってみたい絶品グルメの数々でしたね。
そこでここからは和風総本家で紹介された銀座グルメの名店を一挙に紹介していきます。
煉瓦亭の元祖ポークカツレツ
元祖ポークカツレツを食べた。
銀座の煉瓦亭にて。 pic.twitter.com/wThrBRULHi
— くりえもん (@vNg27rX) 2019年2月13日
久々の煉瓦亭でランチ
元祖ポークカツレツ美味かったー✨
嫁はハンバーグステーキ pic.twitter.com/78Rq2Z1Y7W— LiSASCALOVE(しん) (@love_diva_LiSA) 2019年1月15日
銀座発祥グルメと言えば煉瓦亭が有名です。
まだ日本に洋食文化がなかった時代に真っ先に色々な洋食メニューを開発し、日本の食卓にオムライスなどの洋食を浸透させたと言われています。
そんな銀座の老舗洋食店の煉瓦亭の中でも一二を争う人気メンニューが元祖ポークカツレツです。
生パン粉を使ったサクサクの衣の中にはジューシーな豚肉が閉じ込められていて、中の豚肉を口で噛んだ瞬間、じゅわ~と優しい油の甘さが口の中イッパイに広がります。
明治28年の開店当時は生パン粉はまだなかった時代なので、注文が入るたびに料理人が食パンを削ってパン粉を作っていたようです。
それだけでも老舗の歴史を感じますよね。
そしてポークカツレツやトンカツの横に添えるキャベツの千切りも煉瓦亭が考案した付け合わせだそうです。
煉瓦亭の元祖オムライス
全てのオムライス好きに教えてあげたい銀座の老舗、煉瓦亭のオムライス。 pic.twitter.com/vF8rho5N7s
— 手羽元派の手羽元 (@tebamotoyuzuki) 2019年9月4日
煉瓦亭のオムライスは言わずと知れた一番人気メニューです。
なんと言ってもオムライスという洋食メニューを考案したのが煉瓦亭なので、元祖オムライスとして銀座では有名です。
やっぱり煉瓦亭の元祖オムライスは卵の使い方に特徴がありますよね。
普通は中がふわとろのオムレツをケチャップライスの上にのせてデミグラスソースをかけたり
オーソドックスにチキンライスを卵で包んで上にケチェップをかけるという2パターンが多いですが、
煉瓦亭の元祖オムライスの場合はご飯とライスを混ぜ合わせてそのままフライパンで焼いてオムライスの形に成形するという独特のスタイルで提供されます。
表面の卵がしっかりと固まっているので、一見かための食感なのかと思いきや中がトロトロで、絶妙な火加減で作られている事が素人でも容易に想像できます。
まさに煉瓦亭のオムライスは老舗幼少屋さんの看板メニューで絶品の味が楽しめます。
オムライスの付け合わせのパセリも煉瓦亭が発祥と聞いて驚きましたね。
銀座木村家本店のあんぱん
銀座木村家にて、あんぱん🍴ます。😀やはり、旨い。😀#木村屋總本店#あんパン pic.twitter.com/CJbDt0yFXa
— かず演歌歌謡曲大好き (@kazu_enkakayo) 2019年7月3日
銀座木村家の焼きたてあんぱん🍞!
1時間限定の激レア朝ごはん(◍ ´꒳` ◍)bhttps://t.co/THx0FFCQKJ知る人ぞ知る人気のモーニング…✧
メニューは6種類のラインナップ♪モーニングなら、焼きたてを食べられるから、パンの美味しさを存分に堪能できる♡のんびりと過ごすのに最適なモーニング! pic.twitter.com/PSD46vu7Xk
— レッツエンジョイ東京 (@enjoy_tokyo) 2019年6月13日
やっぱり銀座に来たら銀座木村家本店のあんぱんは外せないですよね。
銀座木村家は明治7年に創業してあんぱんを最初に考案したのもこのお店です。
銀座四丁目交差点の近くにある銀座木村家本店の建物も有名でパン屋とは思えないお洒落で豪華な外観をしています。
酒種酵母で作られるあんぱんの生地は絶品で、イースト菌ではなく扱いの難しい酒種酵母をあえて使うことで独特の良い風味が感じられるパン生地になっています。
あんぱんの種類は桜あん、小倉あん、けしあん、うぐいすあん、白あんの5種類が常時販売されています。
あと季節のあんぱんでマロンペーストのあんの入ったメニューもおすすめです。
スポンサーリンク
銀座若松のあんみつ
たまたま入ったお店があんみつ発祥のお店でした🍒
銀座若松さん。
なので、あんみつを☺️あんこはさらりとして美味しい。黒蜜もおいしい❣️全部かけちゃう😅 pic.twitter.com/fAaYVNgXq5— アップルパイ🍎 (@Fusachiyo) 2019年8月16日
あと、念願のあんみつ発祥の店という銀座若松であんみつ食べたー! pic.twitter.com/NvlI4cJb0U
— ジロ (@hige666) 2019年8月14日
和風総本家に登場したあんみつはとっても美味しそうでしたね~
なんといってもあのカラフルな見た目が食べる前から目を楽しませてくれます。
明治27年創業の銀座若松はあんみつ発祥のお店として有名です。
昭和5年に初めて日本であんみつを販売したのが銀座若松になります。
そのため銀座若松のあんみつは食材にもこだわっていて、素材の味をいかに引き出すか
小豆はもちろん北海道産のモノを厳選して仕入れ、あんみつの味の決め手となる黒蜜はわざわざ鹿児島の南に位置する奄美大島の黒砂糖から使るというこだわりようです。
銀座によったらぜひ食べてほしい老舗甘味処の絶品和スイーツですね
銀座久兵衛 本店
なぜ「軍艦巻き」?
軍艦巻きの由来は横から見ると軍艦に似ているから。銀座「久兵衛」の主人が常連客のいくらの寿司が食べたいと言う要望から昭和16年に考案。#日本橋 #美味しい #イベント #ギフト #yummy #gift #present #event https://t.co/cQW1VGNzUz pic.twitter.com/HvInaP2vrn
— @ Enjoy Nihonbashi (@nabe96) 2019年8月28日
これが、かの有名な銀座久兵衛の本店です。 pic.twitter.com/4nOsXCtKRS
— 🏁gonta@気の向くままに🏁 (@g_fantartic) 2019年8月28日
銀座のお寿司屋さんの老舗と言えば銀座久兵衛ですよね。
もう今まで何度もテレビで紹介されてますし、テレ東のカンブリア宮殿やドキュメンタリー番組でも何度も取り上げられているので知らない人はいないと思います。
たしか海外で映画化もされていたと思うので、銀座久兵衛の名前は日本だけでなく世界でも有名になりました。
有名なハリウッドスターや海外アーティストなどの海外のセレブが日本にやってくると大体、銀座久兵衛 本店に行くのはもはや定番ですよね。
でもやっぱり和風総本家の銀座グルメにも紹介されてましたね。
銀座久兵衛は人生で一度はいってみたい憧れの高級寿司店ですよね。
あと軍艦巻きを最初に考案したお寿司屋さんが銀座久兵衛だとは和風総本家を見るまで知らなかったです。
意外にも銀座久兵衛には地方出張でケータリングサービスをやっているので、地方在住でも出張量を支払えば憧れのお寿司を自宅で握ってもらえます。
その他の銀座グルメの名店
銀座梅林のヒレかつも美味しそうでしたよね。
ツイッターに銀座梅林の美味しそうなかつ丼の写真がアップされてました。
こんなの絶対に美味いじゃん!
銀座 梅林 -黒豚スペシャルカツ丼- pic.twitter.com/3qjjqQ1W2q
— アイアス (@aiase) 2019年8月31日
そばの老舗の銀座長寿庵は鴨せいろ発祥のお店で、まかないがキッカケでつけ麺スタイルが誕生したというエピソードは驚きでした。
うなぎの竹葉亭のうな重も美味しそうでしたね。
ランチ☀️🍴#うなぎ#鰻丼#竹葉亭 pic.twitter.com/bf0eAUY7fF
— パーソナルトレーニングIMPROVE (@improve7482) 2019年9月2日
一度はあのうな重を食べたいです。
値段は食べログで見たら3888円でした。
あと三笠会館の鶏のから揚げはほんとまそうでしたよね。
三笠会館は飲食店として日本で初めて鶏のから揚げを提供したと言われているまさに元祖です。
ランチ後にあんみつ発祥の銀座若松さんであんみつテイクアウト✨ pic.twitter.com/NLFPlkVhJi
— mai☆ (@masami1003) 2019年9月4日
まとめ
さて今回は和風総本家で紹介された銀座グルメの名店を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
やっぱりどのお店も特徴的でそのお店でしか食べられない絶品のグルメが見ていてさっそく食べたくなりました。
東京に住んでいる人は手軽に銀座のようなグルメスポットに遊びに行けるので羨ましいですよね。
テレビで紹介された絶品グルメをいち早く食べれるのは東京在住の大きなメリットだと思いました。
スポンサーリンク